2015年
7月
22日
水
ヒューマンハーモニー・オーケストラでは、
2015年3月に書き損じの年賀状やハガキなどを、
「国際協力NGOシャプラニール」の「ステナイ生活」に約100枚送り、
合計8,938円を南アジアや、いわき市での活動へ寄付することができました。
南アジアでは、「ハガキ1枚で子どもたちが使うペン3本」になります。
※シャプラニールは、市民による海外協力の会です。
「ステナイ生活」は「もったいない」という気持ちを
海外協力に役立てる社会貢献活動です。
2015年
5月
04日
月
4月29日の「柿生アルナ園」訪問演奏会のご報告です。
施設の方、利用者様みなさまに、大変喜んでいただきました。
最後、退場の際には握手を求められ、
まるで芸能人のディナーショーのよう。
みなさんと言葉を交わしながら退場いたしました。
今回は、オケ全体の曲として、
「サウンド・オブ・ミュージック」からはじまり、
楽器紹介を兼ねて、弦楽器、木管楽器、金管楽器、
パーカッションとわかれて、説明と曲を演奏しました。
各パートによって曲もジャンルも異なり、
みなさま、食い入るように楽しんでくださいました♪
そして、今回は伊藤ママちゃん(HHOサポーター/民謡師範)による
「会津磐梯山」
途中の掛け合いでは、大きな声で一緒に入って頂き、
オケなのに民謡とは、見事な企画だったのではないかと思います。
最後に、前回と同様、「銀座の恋の物語」。
みなさんいろいろと思い出していただいたようで、喜んで歌ってくださいました。
柿生アルナ園の園長様からは、
「前回より、また団員さんが増えていて、勢いのあるすごいオケですね!」
というお言葉と、演奏会の依頼の申し出がありました。
大変ありがたいことです。
またみなさまとお会いできることを、楽しみにしております。
ありがとうございました。
2015年
3月
22日
日
22日の練習は、パート練習でしたが、
5歳の女の子、小学校1年生の男の子、1歳半のオチビちゃんの可愛い天使ちゃんたちと、お母さんがお二人いらして、私たちの練習を楽しく見てくれました(^^)
自己紹介でも、積極的にそうた君やりさちゃん(見学の子供たち)は盛り上げてくれて、みんなも「おお~~~♪」と盛り上がり、楽しい和でした。
途中、団員とそうた君が「ドのプレリュード」、りさちゃんは「レのマーチ」。お母さんは「ミのワルツ」をピアノで一緒に連弾をして大拍手♪
最後は、団員が「ドレミの歌」を合奏し、子供たちは歌いながら、タンバリンでリズムに参加して、可愛い可愛い時間でした♪
子供たちは「楽しかった~♪また来るね~!!」と満面の笑顔で帰りました。
みんなで待ってるよ~~♪